8月(狂い咲き) |
![]() |
飽きてもう満腹で思い出したくもないってくらい、釣りに 明け暮れてみる。……なんてズーット胸に抱いてきた から一度弾みがつくと止まらない。 ネット釣友の客人と夕日に染まったいつものポイント で、いつもの大アジを釣り上げたのが11日の夕方。 少し明るいうちに出かけ、竿を下ろして直ぐに反応が あったから、これはと期待したがあとが続かない。 ポイントを2度、3度替えてみたものの、まるっきりダメ で、太陽が山の影に隠れ、すっかり暗くなってギブアッ プ寸前で様子が変わった。入れ食いの気配である。 でも、時すでに遅し。 暗くなると、まるで神隠しみたいに姿を消してしまい アタリがなくなるのである。 |
笑顔がかわいくてステキな地元の青年 一週間に一度あるかないかの大物を仕留めました。 | |
でも、わずかなヒトトキに集中打的釣りでオミヤゲが 出来たから、満腹と言えなくてもせめて腹八部の満 足で納まってくれれば良いが。 客人は、ふだんから五ヶ所湾に何度もきていながら ウデの未熟もあってか、なくてか、そこのところよく分 からんが、とにかくイイオモイをしたことが一つも なかったから、これでどうにか悪い風評もたてられず に済みそうだ。 「五ヶ所湾なんて、役(やく)所湾じゃあねえか、ただ で銭(エサ)ばかりついばみやがって、情報(ポイント) 公開をきっちりやれっ!」 ってね。 客人が帰る次の日は、朝から風が強く、それはどう も台風が発生したらしく入り江一面が波立っている。 釣りなんてとても無理で3~4日は絶望だなあ、と後 ほど新聞で知ってからは五ヶ所にいることが急につ まらなくなった。 落ち込んだ気持ちを高めるためには、釣りに掛ける しかない。 毒を持って毒で制すだ。 台風が本格化する前に、ひとカセギしようと13日の 早朝に船を出すことにした。 朝だから波も少ないようだし、ひとりきままな釣りを一 度は味わっておかないと、都会に戻ったときの順応化 に悪い影響をあたえては困る。 風がさほど強くないので台風の目に入ったかなと思っ たほど、風の怖さを感じない。 天気予報通りだと、かなり荒れているはずなのに。 そして、夕方。 台風の本格化には、まだ間に合うなと急いで3度目の 船を出した。 |
![]() |
バルコニーから眺めて、写真の中央を拡大して みると | |
![]() | |
ほれ、ご覧のとおり毎日通う爺さん連中です。 みなさん70歳近くで、真夏の太陽なんのその。 伊勢から軽四で相乗りして、ボートは浜辺に自主 保管。ボートグッズも目を見張るものがあって驚 いてしまいます。チヌ釣りの合間に子アジのサビキ 釣り。どちらがメインの釣りでしょうか。 | |
![]() |
14日の朝は、朝寝坊して目を覚ますと、いつもの暑い夏 の空ではないか。 いったい台風はどこへ行ったんだろうか、と途端に嬉しく なってしまうくらいの青空だ。 せっかく、トリダメした釣りをここで萎えさせる訳にはいか ない、一度踏み込んだ世界はトコトン見極めてやろうじゃ あねえか、ってんでその日の夕方に、またまた船を出す ことにした。 人間、遊びの世界を知ってしまうと怖い。 飲む、打つ、買うで、どれだけウブな善人が身上をつぶし たことか。ボクの祖父は酒に溺れ、女に狂って財産をスッ テンテンにしたと噂に聞いている。 隔世遺伝を恐れたボクは、幸いにも酒は弱いし、女性には めっぽうモテルので不自由してないし、、これは危ないと思 うイイ女には極力近づかんことにしている。 でも、我を忘れるプロセスだけはしっかり受け継いでいるみ たいだ。 次の日も朝早く船を出し、その日の夕方も船を出して真っ 暗の中を帰ってきた。 もちろん、名古屋に帰る日の朝も小鳥の鳴き声以前に早々 と目覚め、しっかり船を出したのだ。 しつこく、六日間で七回の釣りまくり。 釣った大アジ、しめて60匹あまり。 もう釣りなんざあ飽きたねえー、しばらくやりたかあねえー や、と言ってみたーい。 空高き秋に、ウロコ雲をみるのもそろそろかな。 都会に帰って一晩過ごすと。 もっと釣りたーい。ときちゃあ、どうする。 |
夕方のこの時間からベストタイムイン | |
![]() | |
よいこの客人と小生の第一声の協同産声です。 |