二重苦 |
梅雨の合間に来ようと週末の天気予報に期待を寄せれど、いつも肩透かし。 行きそびれてとうとう一月も過ぎてしまい、雨を覚悟で来てみればやはり雨もよう。 しかも長雨のせいかどうか、去年までの野菜の元気はどこへやら。 今年は連作を避ける意味で、成果を多少犠牲にした作付だったようだ。 トマト、ウリ、ナスビ、キュウリなどのウリ科は、日当たりの悪い畝に追いやられた事もあって、 日射不足に加え長雨の二重苦を背負ったらしい。 しかも害虫や病気は弱った体に容赦なく襲いかかる。 食べておいしいウリ科野菜は菜園のスタ−だが、それ故にイジメも多そうなんだ。 雑草との戦いに疲れ果て傷つき、息たえだえのモノもたくさん出てきた。 だが、ここで不用意に助け船を出すと、雑草との格闘にチャレンジしている野菜に水をさすこと になりかねない。 だから野菜の周りを少し刈って、しばらくは、野菜の持つ闘争本能を信じてみることにしよう。 考えてみると自然農法というのは、手をかけてやりたいのを必死でガマンしなければならない 辛いこと。 でも、それも慣れてくれば楽ちん楽ちんで、その上夢があって楽しみ。 |
トマトの苗が雨と強風のため、傷つき倒れてたので 起こしてやり添え木をしてやった。 さあ、明日から元気をだして。 この場所は樹が上空にかぶさって陽射しが弱い。 しかも雨が降ると木立ちからボタボタと雨すずくが 落ちてくる。 そんな苛酷なとこでもトマトくんはけっしてへこたれ ないのです。 | |
|
|
トウモロコシは強風のため根本から折れてしまって いるし、小玉スイカはせっかく実っていたのにタヌキ かイタチにしっかり身を食われがっかり。 硬い皮だけが残って、まるで破れたゴムボ−ルみた いになってしまって悔しい。 カラスに害虫に、タヌキにイタチと。 多勢に無勢、あまりにも攻撃が多すぎる。 でも農婦はけっしてくじけることなく黙々と雑草を刈り 取っています。 最初はハサミ、次ぎは鎌、今は枝を切る剪定バサミ を持ち出し、それが特に気にいってる様子。 |
|
うかつに写真を撮らせてもらえないので、 早業でカシャリ | |
悲惨な畑の様子ばかりじゃ忍びない。 で、目先を周囲に移してキュ−イの棚をご覧下され。 後方はイタチがお通りになる小屋の屋根。 キュ−イは雄の樹だけがどんどん大きくなるのに比 べかんじんの実を付ける雌の樹がチットモ大きくな らない。 まるで人間社会と逆。 棚はウバメガシの木で組み立てたもので、月日の 経つのも早いもの。もう3年経つ。 キュ−イが実をつける頃には、棚が朽ち果てなけれ ばいいが。… | |
苦労の力作。なかなかの「芸術オブジェ」だ と、だれもいってくれない |
|
時はヤマモモの季節。 実ると瞬く間にごっそり落果するので、食うタイミング がいつもずれ、おいしさを逃がしてしまう。 海に落ち込んだ崖に、途方もないヤマモモの大木が あって、大きく伸びた枝が今にも海面にふれそう。 敷地の土砂崩れを、この大木が守ってくれているの で、食う楽しみ以上にありがたい木である。 |
|
隠れたヤマモモを撮ろうと枝をかき分けよう ものなら、途端にヤマモモがポトポトと落ちてしまう | |
地元の爺さんが両手にぶら下げてやってきたのは 3年前。 どさっと投げ捨て「そのうち、きれいな花が咲くか ら」と無造作に植えていったのがこの花、 「はまゆう」。 植えた場所が北斜面で、冬の北風がとんでもなく 寒く、ほとんど日が当たらないから諦めていたの に。 見事に咲いたものです。 | |
爺さんのやさしさが漂ってきそう |