金塊の山 |
............................... | |
草刈りは夏の大仕事。 たまに訪れる庭には発見がたくさんあって 草刈りも苦にならなくて済みそうだ。 | ||
池に咲くのは黄菖蒲でしょうか。 手前に見える石は人が通れる橋で、池には雨水が 溜まるようになっています。 こんなにたくさんの菖蒲が咲くとは思いもよらぬこと、 今年初めて観察できました。 |
思いもよらぬことがもうひとつ。 まさか自生のササユリを敷地内で観察できようとは。 そもそもササユリを見るのは初めてのこと、 てっきり幻の花だと思っていました。 敷地には発見されない金塊が、まだいくつか眠って いるようです。 | |
♪ この〜き何の木? 気になる木 、、、、 なんの実だか分かりません。 10年前になんの知識もなく、やみ雲に買った苗木です。 でもって、いろんな種類を食べてみたいから3種類も植え たのです。 かすかな記憶ですが、 スモモ、プルーン、それにネクタリンではないかと・・・ たぶんそんな気がします。 基本的なことですが、実をつけるにはメスとオスが必要で、 オスの木を別に植えてやらねばなりません。 自家受粉できない木は、いわゆる受粉木というやつが 不可欠で、だれでもイイヤとはいかないようです。 相性というものがあり、サカリのついた人間とは大違いです。 そんなことを知ったのは最近のことでして、花粉を飛ばし まくればイイというものではありません。 まあ、ワタクシみたいに子供ができたら用済み粗大ゴミ扱い というのもなんですが・・・ ところで、3本の木にそれぞれに相応しい受粉木を植えよう にも、今ある木の種類さえ判明できないありさまで、 手の施しようがありません。 幸いにして今年の春、3本のうち2本が同時に花が咲き ました。 それでさっそく、それぞれに人工受粉を試みました。 その結果、ご覧のように一本だけ見事に結実したのです。 |
ヤマモモの実がたくさんついています。 今年は天候に恵まれているのか、あるいは隔年結実に 当るのか、豊作のようです。 雨が少なかったり、大発生の害虫なんかにやられると 木の体力が落ちる訳で、その体力に見合った実をつけ るようです。 いわゆる自然落果というやつです。 自然界は、そんな自己防衛のメカニズムで成り立って いるようです。 では、ワタクシなど最近とみに物忘れが多くなっている のはナゼでしょう。 きっと嫌なことが多すぎ、 自己防衛として、 さっさと忘れることによって 本能的に知体力を温存させるのでしょう。 | |
アジサイが満開です。 この花を見ていると、故郷の小さな家を思い出します。 豚小屋の傍に咲いていて、刈り取ると嫌な匂いがしました。 草や花や木を見たり、匂いを嗅いだりすると、なつかしい 想いにかられることがしばしばあります。 |
今年の2月頃に植えたシャラの木です。 別名は夏ツバキと言いますが、全く別種で落葉樹です。 白い花は鮮やさはありませんが、清楚な感じがします。 特に夏の蒸し暑いときには、涼しげに映りますし、 すぐさま好きになりました。 正直、今年になって初めて見た気がします。 多分今まで見過ごしていたのでしょう。 見ていても目に入らなかったのです。 これなんか、加齢に伴う眼力開花ではありますまいか。 小さいことで、簡単に有頂天となります。 |