夜明け前 |
................ | ||
シカの被害が無いことを祈るばかり、 絶え間なく被害が続くとイヤになります。 およそ一月に一度、五ヶ所に到着する度に経験することは 挫折と悲しみ、そして憎しみ。 一体いつまで続くのだろう。 |
|||
うんざりするほどの害獣のつめ跡。 でも最近、少し変ってきたようです。 侵入防止の網が食い破れていますが、 敷地内は荒らされていません。 こうしたことが二ヶ月間も続いています。 ようやくわが庭にも春が来るのだろうか、 うれしくてしかたありません。 五ヶ所の夜明けを予感させます。 今まで溜まっていたフラストレーションを一気に吹き飛ばしたい。 気分は待ちきれずに春満開 花の苗をたくさん買ってきました。 安心して植えることができると思うと嬉しくてしかたありません。 車に積んで来たものを少し紹介します。 まず、うどんこ病に強いサルスベリの苗木が4本。 これはですね、神奈川県園芸協会で開発され、 地元の指定農園で育成されもので、 なんと東日本大地震の混乱のさなかに送っていただきました。 まあ、どっちかというと希少品というか、いわゆる特許品でありますね ・・・これを強く言いたかった(すいません) そんな貴重なものが、一夜にして害獣に・・・・そんなこと 考えたくなるのは ア ナ タ だけ。 さて、サルスベリの他は花の苗が一杯です。 アキレア、ムスマロウ、ブラキカム、ネメシア、アガスターシェ、 アラビスと・・・舌が噛みそうな名の宿根草が「早く植えてくれー」と 叫んでいます。 ワタクシは土を起こし耕す人、 総合指揮と植え付けのオイシイところは別の人、 ええ、写真の人です。 ついでに写真のなかに、小さな白いものが見えますでしょうか。 夏になるとワタクシが草刈機で誤って花を切らないように 目印として名札が立ててあります。 それほど用心していても、アッと叫んだときはチョーンと ハネた後で、写真の人をガッカリさせるのね。 |
|||
さてシカ対策ですが、来るたびに手を加えています。 網が破られていたら補修し、さらに網を追加します。 二重に張る訳ですね。 では、二重に張られた網を破られたらどうするか。 めげることなく三重に張ります。 右の写真ですが、実は黒い網に白い網を追加し さらに白い網を追加し、三重に張ってありました。 でも、やっぱり不安がつきまといます。 で、どうしたかといいますと 白い網を一枚外して、そのかわりグリーン色の 亀甲金網を張りました。 シカが噛み切るのは地上高1m以下です。 亀甲金網は金属です、これなら完璧でしょう。 さらに念のため、黒い網の少し上、地上高2mの高さに 有刺鉄線を張るぐらいの徹底ぶりですから。 |
|||
何度もご説明しているように、シカの跳躍力には恐ろしいもの があります。 静止状態から2mちかく飛び越えると言われています。 助走なしですから呆れますね。 写真の黒いポールの高さは2.1mです。 以前は1.8mでした。 飛び越えた形跡があったので取替えました。 その結果、道路からおよそ2.3mの高さを確保したことになります。 なんでもそうですが、 終えたことを振り返り、反省し、ときには白紙にもどし、 一からやり直すというのは、とってもシンドイことです。 シカ対策に終りはありません。 万一侵入を許し、それは「想定外だった」、と言い訳なんて できるわけがありません。 どうですこの、すなおなココロと躊躇なきアクション、 ご参考にしていただきたいですなあ。 |
|||
ところでワタクシの行動スタイルですが、時空を超え、 未来に受け継がれようとしています。 一歳と2ヶ月のバカ孫 お隣の家の壁に立てかけてあったタモを見つけたようです。 こうと思い込んだら一途、DNAの異常性を発揮します。 勝手に持ち出し、道路の真ん中でギャーギャー叫びながら 執拗にタモを振り回していたそうです。 ワタクシには届いています。 以心伝心、遠く離れていても分かるのです。 ええ、タモで何かを捕らえようとしていたのです。 網で追いかけていたものとは、そうです、シカに違いありません。 ああ、なんとケナゲなやつなんでしょう。 バカ爺にバカ孫、 文字通り、史上最強のおバカチームの誕生となりましょうか。 |
|||