育苗小屋(平成30年夏) |
|||||||||||||||
育苗作業をしているバーヤを見ていて気づきました。 朝、日が昇ると育苗ケースを外に出し、夕方になると軒下に運ぶ。毎日がその繰り返し。 風の強い日、霜が降りそうな日、横なぶりの強い雨の日は、小屋内に運んでいる。 それを怠ると、せっかくの苗が台無しになったことも。 |
|||||||||||||||
業者に依頼して床コンクリートを打ったのが7月9日。 それから4日後の13日に、単管ポールの基礎を 据え付けました。 アンカーの代わりに初めてコンクリートビスを使って みます。 初物は緊張があってイイなあ。 |
単管パイプが沢山、 ホームセンターの軽トラで運びこみました。 しかしなんだか多いような気がします。 図面でしっかり本数を数えたのに なんと! 3mものが4本も多いではありませんか。 |
||||||||||||||
パイプの要所要所に印をつけておきます。 厄介なことですが、これが正確で一番の時間短縮。 単管の切り口には錆止めのローバルを 塗りました。 厄介なことですが、数年後に泣きをみると おもえばずっと楽なことです。 |
木材の搬入もホームセンターの軽トラ。 軽トラの借用制限時間は60分だから、 毎回ギリギリセーフの慌ただしさ。 木材にはクレオソートを2回塗りましょう。 厄介なことですが、数年後の泣き面を 想像すれば、ずっと楽なことです。 |
||||||||||||||
さあ、いよいよ骨組みの立ち上げです。 助っ人はいません。 人の手を借りないでやってみようと意地をはると、 やっぱりしんどい! 水平と垂直は徹底的に、妥協はしません。 だから余計、しんどい! 異常気象の猛暑だから、しんどさときたらアンタ(笑) |
|||||||||||||||
難関のドアーまわりです。 床コンクリートのサッシ工事が厄介なのに、 さらに単管パイプにサッシの取り付けとなると。 初めての試みとあって胸がワクワク。 実例はどこにも見当たりません。 |
下枠のコンクリート工事。 コンクリートが固まると、やり直しがききません。 一か八か、オノレに賭けてみましょう。 |
||||||||||||||
サッシ枠の取付けは木の柱となります。 その木柱は単管パイプに緊結されます。 そして木柱を、 完璧な垂直と、完璧な間隔にすれば サッシ枠はドンピシャリとはまるはず。 通常はそんな危険なことを避け、サッシ枠と 木柱との間に1cmのクリアランスを取るものですが。 |
危険を承知でドンピシャリに挑戦します。 汗、汗、汗・・・ どうにかサッシ枠は納まった。 第一難関突破! さあ肝心のドアーはどうだ きっちり開閉できるかな〜? 大成功!! |
||||||||||||||
ちょっと休憩しましょう。 工事の息抜きにちょうど良いコンサートのお誘いがありました。 外の暑さに比べると会場は別天地、 ワタクシ、奥のソファーに体を沈めるとウトウトと・・・ よ〜く考えてみると、 コンサートというものに行ったのは、生まれて初めてじゃないかな。 慣れないことをするもんじゃありません ほとんど寝てました。 |
|||||||||||||||
続けましょう。 単管パイプのキャップをご覧ください。 通常は安全対策として黄色のキャップがほとんどです。 ここは工事現場じゃないのだから地味でいきたい、 黄色を嫌って、どうにか探し当てたのがグレーのキャップ。 さらに パイプとパイプの継手、いわゆるクランプですが 金色のメッキを避け、亜鉛のドブ漬けにこだわります。 耐久性と地味さを求めました。 |
|||||||||||||||
どうにか骨組みが完了し、屋根を葺きました。 ここまでくればもう出来たのも同じ。 |
専門的になりますが、 パイプと角材(たる木、さん木)の緊結は、 すべてステンレスサドルを使用しました。 この方法はムチャクチャ安く、しかも 緊結力は想像以上です。 |
||||||||||||||
壁の波板も貼り終え、ついに完成しました。 イノシシやシカが侵入しないように、最下部に角材が 回してありますから安心です。 そもそも育苗小屋です、 上等な造りではなく、廉価版こそがふさわしいでしょう。 かといってビニールハウスでは安直な感じもするしね。 となるとその中間の仮設的単管パイプ方式が、 よろしかろう、という選択でした。 |
|||||||||||||||
ドアーを開けます。 両側に単管パイプ3本の棚。 錆びないようローバル塗装を忘れることなく。 |
反対側から。 棚の上に育苗ケースが全部で14ケ置けます。 秋に種を撒き、春までここで育てるとして はたしてどうなるのでしょう。 まず霜の心配はないでしょう。 強い風の心配もないでしょう。 強い雨の心配もないでしょう。 |
||||||||||||||
海辺のバラック小屋が1997年、 隣の自転車小屋が2013年、 そして今回、2018年の育苗小屋。 [五ヶ所3部作] がこれをもって完結しました。 イノシシが体当たりしてもビクともしない頑固さ。 世界で一番頑丈な家庭用育苗小屋、 となるかもしれません(笑) |
|||||||||||||||
TOP |